目に沁みます
寒い朝です
これが本来のこの時期の寒さ
今迄が暖か過ぎ
『ラナンキュラス』黄色が目に沁みます

『クロッカス』も目に沁みます

『ヒメリュウキンカ』も

目がクラクラですー(^^)
『スキミア』の赤が冴えてきましたー

『となりの漱石』という本
借りてきましたー

食い意地の人
甘い物に目が無かった漱石
特に『羊羹』がお好きだったようですが
四女の愛子をこよなく可愛がったとか
その理由は・・・
妻の鏡子が漱石の胃によくないからと
甘い物を隠しておく在処を教えてくれたからだとか(^^)
ふと目を開けた最期の言葉が
「何か食いたい」だったとか
医師の計らいで一匙の葡萄酒が与えられ
「うまい」
ご子息の話です
今でいうベストセラー作家
ずっと借家住まいだった
生涯の夢は、自分の家を持つことだったとか
今迄の様に気が向いた時
美味しいコーヒー飲みに
はしっかりご無沙汰です
入れ方も悪いんでしょう
ドリップコーヒー
美味しーと思う事が少ない
ミルクティーなら不味い事余りない
紅茶買ってきましたー
紅茶はインフルエンザ予防大の効果とか
それならば『新型コロナウイルス』にも
調べてみました
新型コロナウイルス、1分間紅茶に触れる事で
99%不活化し無害化するそうですが
茶葉から淹れた紅茶に効果ありとか
ミルクティーにすると効果ないそうですー
この記事へのコメント
今朝は冷えましたが風が弱いのが救いです。
春は暖色の黄色の花が似合いますね。家ではフクジュソウ、キバナハナニラなどが咲いています。
>今迄が暖か過ぎ
そうですね4月5月の陽気でしたもの。
黄色のお花は元気を貰えますね
最近コーヒーは飲まなくなりました
ミルクティー飲んでます
>茶葉から淹れた紅茶に効果ありとか
>ミルクティーにすると効果ないそうですー
ミルクティーは効果ないんですか。
黄色が眩しいほどに明るい…春は、特に寒の戻りで急に寒くなった今朝は暖色系の花が有難いですね。
珈琲専門店には及ばずとも自宅でも豆を挽くと香りが良く美味しく感じられるようです。豆を挽く面倒が難点ですが…ウチでは自動のコーヒーメーカーを使って無精してます(笑)。
そうですね、漱石は甘いものが好きだった。
親友の子規も食い道楽で、この二人の文豪はそういうところでも肝胆相照らすところがあったのかも。
紅茶がコロナに…???
それは初めて聞きました。(・・;)
ヒメリュウキンカも今が時期ですね。
スキミアの花は今頃でしたっけ。実は見たことがあるような。
私はドリップコーヒーがほとんどです。紅茶は極たまに、パックですが、美味しく入れられた試しがない。
勢ぞろいしましたね。目から
栄養が体の中に入るような気がします。
漱石さん、結局、最後も出席した
結婚式で食べたものが良くなかったとか。
天下の文豪も、健康管理が甘かったのかな。
黄色の花って元気もらえませんか~
ひまわりなんかが特にかなw
クロッカスもう咲いているんですね~
夏目漱石甘い物好きは聞いたことがありますよ。
「すべての菓子のうちでもっとも好きだ」
って言っていますからw
お~~~コロナ紅茶ですか~茶葉のみで
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
春先はキバナが目立ちますねー
そしてだんだん赤、白と^^
寒暖の差が激しすぎ
寒い日はよりこたえますねー
ミルクティーは効果ないとか^^
コーヒーはあの香りが
脳を刺激するんですねー
美味しいと^^
コロナにも効果ありだそうですよ^^
子規の家に行ったの
思い出しましたー^^
庭に出ると黄色が
飛び込んできます^^
ミルクティー美味しいです^^
そうそとで飲むから美味しいん
ですよねー^^
早く外でティーしたいですね
漱石甘い物の逸話おおい
ですねー^^ムシャクシャに食べたのか^^
コロナに効果ありとなると
色々試したいですー^^
紅茶でうがいしてから
味わう良いですねー^^
珈琲を入れるの適温のお湯は、82、3度(沸騰したお湯に水を2割足す)です
&紅茶、パックでもマグパックにお湯を注いで、お皿等で蓋をして蒸らす。そしてきちんと時間通りにパックを取り出す(日本の軟水だと渋みが出ます)と美味しいですよ。時間のある時、試してみて下さいね。
コーヒーじゃダメなのがな
私高熱が出ても陰性でした
コーヒーのせいじゃなかったね
春はやっぱり黄色い花が明るくて良いですね♪
ラナンキュラス、ラックスシリーズが欲しかったのですが(夏越しが楽らしいです)もう品切れとか。明日、園芸店に行ったら別の品種を買ってこようと思いますA^^;
何時も沸騰したお湯で^^
ちゃんと淹れるれば美味しく
頂けるんですね
有難うございます
カテキン成分からいえば
コーヒーもでしょうねー
春は黄色めの花目立ちますね
ラナンキュラス寒さにチョッと
弱い様ですー
ベストセラー作家が 借家住まいで 夢が家を持つことだったんですか
昔の作家さんは あんまりお給金が良くなかったのかしら
紅茶や緑茶は 菌やウィルスに効果があるって話が前から言われていますよね
実家は緑茶の産地で 今は 小学校は給茶機があって 緑茶が飲めるようになってるらしいです
ホント!黄色が眩しいですね~!
日差し すごく強くなってきましたよね。
確かこれから真夏並みに紫外線強くなるんですよね。
黄色の植物が生き生きしてくると「春だな~」と思いますね。
夏目漱石が羊羹好きでしたか。
石川県出身の室生犀星も羊羹が大好物なはず。
その時代 高価なお菓子は羊羹だったんですかね。
紅茶がコロナにいいんですね。
わかりました!
黄色のラナンキュラスが綺麗ですね。
黄色の色は幸運をもたらすと言いますから良いですよね。
漱石の甘党は知りませんでした。
一つ 物知りになったかな。
此方でも一昨日・昨日とトテモ寒くて強風の音が
不気味な迄に窓の外から聞こえ怖かったです。
鮮やかなレモンカラー👉ビタミンカラーとも言われて
るのでビタミンカラーの可愛い御花三連続を
拝見し私は元気を頂きました(❁´◡`❁)
今は有名な文豪達も物書きをしていた頃は
余りイイ暮らしはして無かった様ですね💦
死を直前に控えて『何か食いたい』て平凡
な要求の様で非凡な言葉なので一般の方の
思考と少し違っていたんでしょうね。(o^・^o)
私はミルクティーが大好きで、いつも飲んでいます。(^^;
ラナンキュラス庭に出ると
飛び込んできます^^
流行作家だったでしょうけどねー
お金にお金に苦労した様で
甘い物といえば羊羹だったんでしょう
紅茶が殺菌作用お茶よりあるとか
いいますが~
漱石かなり食いしん坊
だったようですー^^
沈んでいても黄色い花
心明るくしてくれますねー^^
考えている事が面白いですね
考えられない^^
今頃は最も流行ってる時期なのに
インフルエンザ話題なしですねー
手洗いマスクしてれば
毎年防げますね