2021年02月12日 平泳ぎ避難て 3.11 雑記 暖かな日続きそうですが~~まだまだ寒い日も三寒四温買ってきた花苗も地植え躊躇してしまいますー『クリスマスローズ』蕾が『コロナ禍』で『密』には関心がありますが30年も前から『密』について研究されてる学者さんがいらっしゃるの知りましたーその学者さんによると『平泳ぎ避難』避難時、平泳ぎの様に両手を動かし、前の人との間隔を作りながら非常口に向かう、ただ慌てふためいて非常口に押し寄せるより時間もかからずスムーズに出でられるそうですコンサート等で突然の地震入り口に殺到、そんな時、『平泳ぎ避難』を学校でもこの方法取り上げられているようですあれから10年、3.11が近づいてきます
みるくっち 2021年02月12日 08:12 おはようございますo(*^▽^*)o~♪可愛い鉢植え~~鉢をもう少しアップで見たいです。ステキな鉢ですね~~~。私も地植え考えてます。もう少し暖かくなった方がいいですよね~~~1.17と3.11は忘れてはいけない日だと思っています。
river 2021年02月12日 08:31 立春は過ぎたとはいえ三寒四温、来週にも寒波が来るようです。地植えはもう少し待った方が良いようです。つい最近の出来事にも思えるのですがもう10年になりますね。斬新なお雛様ですね。
みるしっぽ 2021年02月12日 08:53 ラナンキュラスですかキレイですね好きな花で 球根で育てていましたが 何年か前の寒波の時に球根がダメに・・・平泳ぎ避難 確かに密になりすぎると 躓いたりぶつかったり危ないですもんね日頃の避難訓練の重要さが 震災で改めて分かりましたよね関東は ずっといつかは大地震がって ずっと言われてるので 気を付けたいですね
ハル 2021年02月12日 11:13 まだ今日も寒いです。予報ではそろそろ暖かくなると言っているのに…待ち遠しいです。平泳ぎ避難、群衆がパニックになって出口に殺到…これが最も被害を大きくするので、それを避ける具体策のようですね。訓練で慣れておき、自然とできるようにしておく必要がありそうです。
草凪みかん 2021年02月12日 13:37 平泳ぎ避難。確かにそうですね。密集すると身動き取れなくなりますし。何より慌てて視野狭窄にならないことが大事かも。周りが見えているかいないかの差って大きいですよ。
ロシアンブルー 2021年02月12日 16:10 密を研究している方もおられるんですね。なるほど平泳ぎ避難ですか~、確かに良いと思いますが、いざ、という時心も冷静にならないと、危険は避けられそうですね。もうお雛様でしたね~、忘れていました~、すぐ出さなければ~~~(^^;
ちゅう 2021年02月12日 21:19 ラナンキュラス、今からですと長く楽しめますね。クリスマスローズも、蕾がたくんさんで楽しみです。そして、平泳ぎ避難、知りませんでした。人を押しのけているように感じますが、それとは違うのかしら・・・調べてみます。
笑みりん 2021年02月14日 11:37 こんにちは~♪昨晩の地震には驚きました。自粛で出かけることは少ないですが、出先で大きな地震に遭遇したらと考えると怖くなります。平泳ぎで避難、覚えておきましょう。
mina 2021年02月16日 08:14 おはようございます>両手を動かし、前の人との間隔を作りながら3.11あれから10年ですね先日も地震ありましたね余震とか。けっこ長い時間揺れていたような気がしましたコロナも怖いけれど地震も怖いです
降魔成道 2021年02月16日 20:38 平泳ぎ避難ですか。初めて知りました。それは良い考えですね。万が一の時にやってみます。先週の土曜日の夜に東北では大きな地震がありました。東日本大震災の余震だそうです。こちらは震度4でしたが、結構揺れを感じました。
この記事へのコメント
可愛い鉢植え~~
鉢をもう少しアップで見たいです。
ステキな鉢ですね~~~。
私も地植え考えてます。
もう少し暖かくなった方がいいですよね~~~
1.17と3.11は忘れてはいけない日だと思っています。
つい最近の出来事にも思えるのですがもう10年になりますね。
斬新なお雛様ですね。
キレイですね
好きな花で 球根で育てていましたが 何年か前の寒波の時に球根がダメに・・・
平泳ぎ避難 確かに密になりすぎると 躓いたりぶつかったり危ないですもんね
日頃の避難訓練の重要さが 震災で改めて分かりましたよね
関東は ずっといつかは大地震がって ずっと言われてるので 気を付けたいですね
予報ではそろそろ暖かくなると言っているのに…待ち遠しいです。
平泳ぎ避難、群衆がパニックになって出口に殺到…これが最も被害を大きくするので、それを避ける具体策のようですね。
訓練で慣れておき、自然とできるようにしておく必要がありそうです。
確かにそうですね。密集すると身動き取れなくなりますし。
何より慌てて視野狭窄にならないことが大事かも。
周りが見えているかいないかの差って大きいですよ。
可愛いお花ですね。^^
わたしはチューリップの鉢を買って来ました。
まだツボミですが。
なるほど平泳ぎ避難ですか~、確かに良いと思いますが、いざ、という時心も
冷静にならないと、危険は避けられそうですね。
もうお雛様でしたね~、忘れていました~、すぐ出さなければ~~~(^^;
豪華な花なので、植えたら一層お庭が明るくなりますね(^^)
平泳ぎ避難?初めて聞きました~
これは良いことを聞きました
覚えておきましょう
立春が過ぎたといっても
まだまだ寒かったり暖かかったり
中々見通しが立ちませんね
クリスマスローズも、蕾がたくんさんで楽しみです。
そして、平泳ぎ避難、知りませんでした。人を押しのけているように感じますが、それとは違うのかしら・・・調べてみます。
鉢にペンキ塗っただけですー^^
まだ寒波きそうです
もうちょっと待ちますー
まだ寒い日来ますね
地植えはもうちょっとですね
ラナンキュラス
結構寒さ弱いんですね
地震災害国ですからねー
避難方法慣れておく
事が必要ですねー
映像で見ると
スムーズに
避難できそうです
色々案か出るもんです
密にならないよう
この時期ですからより身近に
感じますー
チューリップ楽しみですね^^
球根植えてあるけど芽が出るか^^
お雛様幾つになっても良い
ですねー^^
お雛様ないですが^^
ラナンキュラス艶やかなの
選びましたー^^
考えられて避難方法です
寒暖の差が激しいですねー
風邪もひけないしー
平泳ぎ避難法
人を押しのけているように見え
誤解されそうですがー
非常にスムーズに避難できますー
そうですね
避難方法も勉強しましたが
時間が経つと忘れて
実際は
慌てふためくでしょうね
訓練の積み重ねが
大切ですね
こういう事
使わないで済むのが
一番ですー
昨晩の地震には驚きました。
自粛で出かけることは少ないですが、出先で大きな地震に遭遇したらと考えると怖くなります。
平泳ぎで避難、覚えておきましょう。
凄い地震でしたねー
避難時準備しておかないと
と改めて思いましたー
後からぐいぐい押してくる人居ましたが
押される方は不愉快ですよね。
通勤電車とは違いますが、パニックに
なってる分、余裕は必要ですね。
>両手を動かし、前の人との間隔を作りながら
3.11あれから10年ですね
先日も地震ありましたね
余震とか。
けっこ長い時間揺れていたような気がしました
コロナも怖いけれど地震も怖いです
パニックになって
押し合ってしまいますからねー
色々なことが
重なって・・・
コロナも収束してほしい
先週の土曜日の夜に東北では大きな地震がありました。東日本大震災の余震だそうです。こちらは震度4でしたが、結構揺れを感じました。
大きかったですねー
思い出しちゃいますねー
10年です