アルコールが
朝晩急に寒くなってきましたー
今朝は10℃を切りましたー

まだチョッと硬いです

花数少なくなってきましたー


暖かな時は何処からともなく室内に入ってきて
秋冬は寒さを防ぐため室内
植木鉢の下などに身を潜めている
『ゴキブリ』
インコさんがいるので
傍に出没しても
殺虫剤噴霧する訳にいかず
見逃してましたー
このコロナ禍で何方のご家庭にも多分おありでしょう
『アルコール』
これを吹きかけると
いちころ!
他に
レモンとかハッカのニオイが
苦手なようなので
大掃除する時など
ゴキさんの通りそうなところ
散布しておくと出没もすくなくなるでしょう
注意しなければいけないことは
小動物にとっては中毒症状を起こすことも
軒下にハチの巣発見!
恐る恐る覗いてみましたが
カラでした~

来春活動期ハチがこの巣に戻ってくる事
はないそうですが~
取り除く方が無難だそうです
この記事へのコメント
朝晩涼しくなりましたね。今朝も7℃まで下がりました。快晴の日ですが風が冷たいです。
ゴキブリにアルコールが効きますか。知りませんでした。
家の柿は収穫が終わりました。
でも11月、一日の最高気温は高めになるんだそうで。朝晩との温度差が大きくなりそうだから体調気を付けないといけないですね。
アルコールでゴキブリ退治できるんですか。これは知らなかった…。
試してみましょう♪
軒下にハチの巣があったんですか~、怖いですね。
アルコールがゴキブリ退治に効果があるのですか、それは知りませんでした。
寒くなると暖かい場所に潜んでいますよね、逃げられないうちに退治しなければ
と思います。
柿 あともう少しですね。
なりだしたら 一気に赤くなりそうですね。
ゴキはアルコールダメなんですね。
食器洗い洗剤もいいと聞きましたが これも撒くと掃除しなきゃいけないし
アルコールなら掃除しなくていいし便利ですね。
毎晩 のろのろ出るんですよ~
( ̄∧ ̄)(_ _)フムフム・・・
アルコールでゴキブリが!
いいこと聞きました。
出たら試してみますね~~~~~
柿やっと色付いてきました
皆鳥が食べますけど^^
朝晩ひえますねー
今年はおちおち
風邪もひけません
アルコールが息の根を
止めるらしいです
カラのハチの巣でも
刺激になって傍に巣を作って
しまうそうです
破棄しないと
甘がきですが鳥のお口に^^
カキはビタミンcが豊富
レモンより多いとか
今どこのご家庭にも
アルコールが有るでしょうから^^
美味しそうになると
鳥がほとんど突いて
しまいますー^^
モカ君がいるので
殺虫剤はねー
花が少なくなる季節になると、すーちんさんがペイントされた鉢が彩りとして威力を発揮してきますね。
ゴキさんにアルコールが効くのは知りませんでした。試してみたいですね…遭遇はしたくないですが(笑)
殺虫剤は後が大変です
アルコールなら消毒になって^^
ゴキさんは忍者のごとく
現れますから
今身近にある
アルコールでサッと^^
柿がなっていますね、おいしそう!
我が家は今年は不作でした。
少ししか無い柿、もう食べて無くなりました。
ゴキブリにアルコールが良いって、朗報ですね。
蜂の巣、蜂がいなくてほっとしました。
ゴキブリも ハッカ系が苦手なんですね
ハチの巣 結構 大きめですね
空っぽで良かったですね
柿はレモンよりビタミンcが
多いのに驚きましたー
ハチの巣結構大きかったですー
この時期花数少ないですー^^
蜂何処に行ったのか~
>軒下にハチの巣発見
ハチも飛び立っていったんですね
柿も色づいて来ましたね
鳥に食べられないうちに収穫しないと。
手作りの植木鉢、素敵にマッチしていて
良いですね(^-^)
ゴキ一族は
案外植木鉢の下などに
ゆっくり休んでいる場合が
ありますよね
ハチの巣は再利用されるまえに取り除いておいた方が無難ですね。
柿の実は小鳥に
良い所皆突かれてしまいますー^^
果物狙うハクビシン増えてるそうですー
ゴキは頭がいいので
温かい所で生き延びてますー^^
雪国はタイヤ交換大変ですねー
ハチの巣壊しましたー^^
ゴキブリ、殺虫剤は使った後に掃除をするのが面倒で、今は冷却剤スプレーを使っています。
きちんとゴキブリ、動かなくなりますよ(笑)