爪楊枝で
昨日は1日中晴れ
久し振り秋らしい1日でしたー
雨ばかりでしたから~
この夏切り戻した『ムクゲ』また咲いてきましたー
近くの公園で『テニスコート』作り替えてます
もうじき完成
(テニスは昔したけど)
スーパーで
「キャベツ一つ買うと腐らしてしまってー」と
近くにいらした方
「芯に爪楊枝挿して置けば」と
検索してみたら
キャベツの芯に爪楊枝3本挿してポリで
冷蔵庫保存する
こうすると成長が止まり
2週間位保存効くとか(なるほど)
薬屋でなく食品店の店先のアルコール
目に留まりました 70%
一リットルでしょう1200円
安いです購入

食品にかけるとか
手の消毒にもよし
買い物、ちょっと先まで電車で
駅前でフリマしてましたー
ついつい買ってしまいましたー(^^)

今年も楽しませてもらいました~

この記事へのコメント
それは知らなかったなぁ。
2週間持つんですか。試してみようかな。
うちも一個まるまるだとちょっと多いから…。
涼しくなって秋らしくなってきました。
新作絵画をお待ちしています。
要するに生長点を止めるということですね。昔から行われているのは芯の部分をくりぬいて濡れたティッシュペーパーを詰めて置く方法がありました。爪楊枝を3本を芯に挿すのはちょっと大変そうですね。プラスチック製の3本針が売られているようです。
今年はヒガンバナが遅かったですね。近所の路地でシロバナマンジュシャゲが今頃盛りを迎えています。
キャベツに爪楊枝、聞いたことがあります。我が家はキャベツのチンして、冷蔵庫で冷やし、毎食食べているので、1球が3日くらい出なくなりますから、試したことはないです。
スムージーを作るのでよく使うのであまり気にしませんが
我が家は芯に十字の切り込みを入れています
急に涼しくなって朝晩は寒いですね。体がついていくのが大変です。
キャベツの芯に爪楊枝…知りませんでした。思わず、針灸で身体のツボに針を刺すのを連想してしまいました。面白いですね。
病院通いしてますので
一日何回でもアルコール消毒
もう普通の日課になりましたね
キャベツを長持ちさせる方法、私もいろいろやってみました。つまようじ3本
挿すのはまだやったことありません。
今度買ったらやってみます。
アルコール安いですね~。
フリマで可愛い猫ちゃん手に入れましたね。
今迄傷んできてしまって
捨ててました早速やってみましたー^^
一個だと多すぎてねー^^
良い気候になって
描く意欲わいてきますねー^^
芯に操作するの
思いも付きませんでしたー^^
チンして
保存すれば持ちますね
これから菊ですねー
芯に十字の切込みの方が
楽ですね
色々方法あるんですねー
ツボに針挿すのと
同じことですね^^
アルコールは色々
買ってますー
必需品^^
アルコール安いでしょう
500mlで1000円はしますからー
フリマの猫さん、個性的~☆彡
ムクゲ1また咲いてきましたか!
季節間違えてない~?
寒くないんですかね。
キャベツに爪楊枝 いいみたいですね。
聞いてたけど やってないので ぜひとも結果報告お願いします。
フリマで購入されたのは・・・にゃんこ?ですよね?
色といい 刺繍の感じがアジアンテイストでいいですね~
名前は何でしょうかね(笑)
ムクゲ、涼しくなってきたので、花も元気になったのでしょう。
キャベツ、何度か爪楊やったのですが、3本挿すって結構大変です(笑)カットして(野菜炒めサイズ)生のままでも冷凍出来るんですよ。家庭菜園で作っていた時は、無駄にしないようにしていました。
キャベツに爪楊枝、知りませんでした!
勉強になります^^
ネコちゃん、可愛いですね〜♪
キャベツに爪楊枝私もやってみますね。
いいこと聞いちゃったV(○⌒∇⌒○) ルンルン
今度 やってみようかな
アルコールやマスク たくさん見かけるようになりましたよね
家の近くのムクゲもまだ咲いています
>キャベツの芯に爪楊枝3本挿してポリで
初めて知りました
私もやってみます
アルコールやマスクも安くなりましたね
まだまだ必要ですものね
一時はどうなることかと
思いましたが良かったです
アルコール、一人1本に
してくださいとは書いてあ
りますーけど
ニャンは一目見て^^
売り場のおじさん
「最初に気に入ったのが一番!」と
言ってましたー^^
芯に挿すの結構大変^^
生で冷凍できますか
そっちの方が簡単^^
芯結構硬いんですよねー^^
キャベツ安くなってきましたねー
試されてみるのも
PC検索してみたので^^
アルコールが出回るようになって
良かったですー
中国、TVによると
ゼロだそうで本当だとすると
希望持てますねー
テニスは私も若いころやりました。最近はご無沙汰ですが。
キャベツはすぐに食べてしまうので考えたことありませんが、こうすると日持ちするのですか。知りませんでした。
アルコールは身体の内部から消毒しています。今日からビール税が下がったのは嬉しいですが、ワインの酒税が上がるのは困ります。
お久しぶりです。
つまようじですか~。(*´∀`*)
あたいは、四つに切って、がしょがしょすすいで、大きめタッパーに入れてチン♪。
4回繰り返して、茹でキャベツ(?)を大量に作ってしまいます。
あとは、お味噌汁に入れたり、そのままお浸しサラダにしたり、お肉炒めに入れたり。
トマトスープにぶち込んで、『具ナシロールしてもいないキャベツ』
ドレッシングやたれを変えて、和・洋・中~。
安くて万能。
お一人様にとってナイスなお野菜です~。(*´∇`*)
やはり3本入れてます。
我が家のムクゲも元気に咲いてます。
身体の内もアルコール消毒ですか
ご立派^^
ワイン党ですかー
キャベル、チンしておけば
爪楊枝使わなくても
何にでも使えますね^^
ご存じでしたか
ムクゲ満開ですー^^
毎日朝にキャベツを食べているので、早速試してみます
消毒用アルコールを食料品店で販売!
騒動は収まり、安く入手ですね。
凄いですね。さしずめ、野菜の活〆というところ
でしょうか。こんな方法もあるんですね。
私の地元でも久しぶりにフリマが復活しました。
参加したお店はいつもよりかなり
少なめでしたが、こういう風景が戻って来ると、
やはりちょっとホッとしますね。
アルコールくろうしました
からー^^
フリマは好きで
地元とか行きます
ついつい買ってしまいますー^^