悪い事してしまったかな~
まだまだ雨の日々続きそうです
『ヘメロカリス』が咲いてきました
この色好きなんです(^^)

鉢植えの1メートルに届かない
『サルスベリ』です
今年は一杯蕾付けてます
感謝ですー(^^)
天辺に咲く返り咲きの
『黄モクレン』です
こちらも感謝ですー(^^)
昨秋台風19号、指定の小学校に避難しました
その小学校が遠い事!
大河の傍ですから
『ハザードマップ』によると
水浸想定、3メートル
河傍の小学校、体育館が3階です
そこに避難しようと決めてます
何十年も住んでいて何も無ったからなんて
言ってられない世の中になりましたー
色々なことが起きるもんです
先日植木屋さんに綺麗にして貰いましたが~
あれから枝葉が伸びました
ちょこちょこと剪定
見つけました~~
『スズメバチの巣』⁉
樹の間に見えているでしょう?

慌てて市の環境課に電話しました~
30分位で担当の方が来てくれました~
10センチ位の巣
矢張りスズメバチだそうです
「アースでもかけないで良かったです
興奮して大変な事になりますから」と


右、大きい方が『女王蜂』

『幼虫』が一杯!
増えたら大変でした~

3日目、1匹のハチ
まだ巣の傍の枝に止まって動こうとしません
悪い事をしてしまった‼
けど
怖いし~
『カシワバアジサイ』が白から変化してきましたー

この記事へのコメント
>『サルスベリ』です
今年は一杯蕾付けてます
沢山蕾があって楽しみですね
スズメバチ、退治出来て良かったですね
刺されたら大変。
住民が惑わないように一応避難所が指定されていますが、我が家の場合は市境にあるので、隣市の小学校が徒歩1分で、指定の小学校避難所までは徒歩10分~避難するなら、まず徒歩1分の隣市と決めています!
まあ「ここはダメだから他で暮らしてね」というしかないなぁ~。
巣が大きくなったらやっかいですからね。
長年の間、すずめばちの巣に出くわしたことはなかったです。
TVではよく見ましたが。
こういった場合は、市に電話してもらうんですね。
参考になりました。
カシワバアジサイ、見ごたえがあってきれいですね。
わぁ、スズメバチの巣ですか。
それは怖いですね。
駆除してもらわないと、自分たちで出来ないですね。
ヘメロカリス
この色好きなんですよー
スズメバチといえば知人の
お父様食事中に刺され亡く
なられましたー怖いです
指定の避難場所
遠すぎです余りにも遠くて
いけません
決めておくといいですね
動こうとしない働きバチですか
心痛みますけどねー
カシワバアジサイ
変化していくの楽しみですー^^
全然気が付きませんでした
ハチが飛んでるところもみ
なかったし
スズメバチさんにも申し訳ないですが、危ないですからねぇ。
女王バチさんもごめんなさい。ですね。
きれいな花がたくさんある素敵なお庭なんですね。
きれいだなぁ。
スズメバチの巣小さいうちでよかったですね~
大きかったら大変でしたよ。
攻撃しなければ
襲われないけれど
無意識で触ってしまったら
大変なことに
私高校生の時
あの厚い学帽の上から
刺されました
サルスベリ、つぼみがたくさんついて開花が楽しみですね。
黄モクレン、返り咲きすることがあるのですね。珍しい。
スズメバチの巣、良く見つかりましたね。まさに危機一髪ですね。
サルスベリ我が家の鉢植えはまだツボミも見えません
昨年咲いていた鉢を頂いたのですが
高さ30cmにも満たない小さな木です
自然と共存していかなくてはなりませんが
スズメバチは命を取られかねませんからね
退治していただいて正解だと思います
刺されなくて良かったですね
結局3日間飲まず食わずで
ハチさん頑張ってましたからー
チョッと痛々しかったですー
小さいうちで良かったですー
ハチの姿見かけなかったですねー
ハチは黒いものを目がける
といいますからー
頭ですねー
ヘメロカリス
濃い色なのに花弁の裏は
黄色ですー、つぼむと
黄色い花のようです
サルスベリ楽しみですー^^
サルスベリこんなに蕾付けた
の初めてです
カイガラムシに遣られますからねー
指されなくてよかったですー
玄関のすぐわきですからー
気が付かなかったので
おとなしい方のハチだったかも
しれません
2度刺されると怖いといいますー
グランドの車は諦めて水が出たら体育館から公社の2階に大急ぎで移動するんだそうです
実家の周りも 川は小さい川で氾濫することはないのですが 2000年を過ぎてから 一気に降ると周辺の道路から川への排水が追い付かず 実家の周りが水浸しになってしまうようになりました
幸い 庭が土を盛った上に建てているので水が入ってくることはないけれど 雨が小降りになるまで出入りが出来ないのがちょっと不便になってます
スズメバチの巣 大きくなる前に気が付いて良かったですね
足長バチの小さな見つけました。
ゴメンねと言いながら薬剤散布しました。
スズメバチはもっと怖いですね。
水害、怖いですね><
避難所へ行くにも、早めの避難が大切になって来ますね。
スズメバチも怖い;;;
可愛そうですが、やっぱりこちらも早めの対処が必要ですね~☆
指定の避難場所住民の事
考えてないです、自分で決
めないと
水の勢い塑像できません
ホント今までなかったからなんて
云ってられませんー
刺されたら命落とします
からねー
避難、早め
中々いざとなると迷いますねー
スズメバチの巣、処置できて良かったです。市の対応も素晴らしいですね。
ハザードマップ、私も数日前に図書館で入手したのですが、家にあった版と比べると、水害実績など記述が増えていました。時々は最新版をチェックする必要がありそうです。
指定の避難所 遠いのは困りますね。
今回の九州の豪雨見てたら 2階でも危険な場所あったようですから
3階の体育館はいいですね。
スズメバチの巣!見つけて早々に駆除出来て大正解でしたね。
巣のあの独特のまだら模様見ただけでゾっとします。
雨が多いから 植物たちはのびのび成長してくれてますね。
すぐ来てもらえ良かったですー
写真も撮らせてもらえて^^
ハザードマップ注意してないと
変わるらしいですからー
無事に退治できてよかったですね。
ハチノコは地域によっては食用にされるようですが。
私は釣りのエサに使うことがあります。
指定されていて安全でも
とてもいけますん
3階なら河に近くても
市の方すぐ来てくれました
感謝です^^
ハチの子栄養ありそうですが
そこまで気が回りませんでしたー^^